ようこそ

 『雑 筆 蔵』(ZAPPITSUZO)へようこそ。

 

 ここには、稲沢公一の書き散らした雑筆が、気まぐれに、ただぼんやりと置かれています。

 初出は、以下の通りです。

【N】『福祉の論理:「かけがえのなさ」が生まれるところ』(誠信書房:目次あり)(2022)の「はじめに

 

【M】「福祉と宗教(修験道)の論理構造に関する比較研究 ─「理論福祉」の構築に向けて─」『ライフデザイン学研究』第15号【リポジトリ】 

 

【L】「ソーシャルワーカーの実践と「非対称性」の課題-支援過程に内在する「つまずき」の実践を読み解く-」『ソーシャルワーク実践研究』第10号

 

 【K】『市場ゲームと福祉ゲーム1~8』:有斐閣のPR雑誌『書斎の窓』2018年1月号~2019年3月号8回連載(隔月)

 

【J】『援助関係論入門:「人と人との」関係性』(有斐閣:目次あり)(2017)の「はしがき

 

【I】『援助者が臨床に踏みとどまるとき: 福祉の場での論理思考』(誠信書房:目次あり)(2015)の「はじめに

 

【H】『続・思想としての援助1~10』:有斐閣のPR雑誌『書斎の窓』2010年4月号~2011年3月号10回連載

 

【G】『物語としての精神障害』:『HIRC21研究年報第1号』(2004)(一部改変)

 

【F】『精神障害を持つ方々との関わり方』:『ピアヘルパー養成講座テキスト』(2003)

 

【E】『エンパワメント』:『精神科臨床サービス第3巻第4号』(2003)

 

【D】『偏見と啓発』:『地域における精神保健福祉啓発活動のガイドライン』(精神障害者社会復帰促進センター、2002)第1章(一部改変)

 

【C】『セルフヘルプ・グループの原理』:『保健の科学第44号』(2002)

 

【B】『自己決定空間の変容』:『福祉科学とコミュニティ第1号』(2000)

 

【A】「はじめに」:『精神障害者セルフヘルプ・グループの基礎的研究:援助関係論の検討』東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士論文(1997)

 

リポジトリ】:大学等のリポジトリで公開されている論文